にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自律神経失調症へ

半夏厚朴湯と花粉症の薬

花粉症の季節です。自律神経が乱れていても花粉症になります。

耳鼻科にいって花粉症の薬を一式もらいました。点眼も点鼻もね。薬局で半夏厚朴湯も飲んでると言うと、問題ないとのこと。、そりゃ漢方だものな。干渉しなさそう。

しかし、この花粉症の飲み薬が、眠気半端ない。これを寝る前に飲むと不眠症も吹っ飛ぶくらいよく眠れます。そういう意味でも花粉症の薬は良いですね。

半夏厚朴湯を飲んで9週目の4日目

昨日は通院でお薬を四週間分貰いました。いつもと同じ半夏厚朴湯。これの意味することは、時間がかかるよということです。がんばって打ち勝ちましょう。

今日は朝からイライラが半端ない。動機もいつもより凄い。つまり何かしらのストレスで、イライラし、動悸がするのでしょう。今日はリラックスに努めます。

そして今日は寒い。気温も関係しているのかもしれない。晴天なのに体調が悪いのは気圧は関係ないのかもしれない。

先生が仰るには、日常生活を送りながら治しているので治るのがスローペースで、これでも少しずつ良くなっているのならば希望が持てると。できるだけ自分の時間を持つようにとの事。自分の時間は重要ですね。

半夏厚朴湯を飲んで九週目の火曜日 ペパーミント

明日は通院なのだが、症状のほうはすこぶる良いです。やはりニラレバ炒め定食を食べるようになって俄然良くなった気がする。レバー食べまくり生活はしばらく続けます。焼き肉でも、レバー。

あとハーブティーですね。ハーブティーも色々試しましたが、ペパーミントが調子良い感じ。最近不眠症の方も改善気味で、睡眠時間も八時間行くことも! これってもう治ってるよね。これも寝る前にペパーミント飲んでるからです。ペパーミントって目が覚めるイメージですが、自律神経を整える働きがあるので、副交感神経を、整えることでよく眠れます。だって不眠症の俺が言ってるんだから!

ポンパドール ペパーミントリーフハーブティー 2.25g×10P

おすすめはポンパドールのこれ。ミントがすっきりして、ちょっと草っぽい後口が薬っぽくてよし!

半夏厚朴湯を飲んで9週目突入

はい、元気ですよ。2週前に2週間分のお薬をもらったけど、先生に飲む量を減らしてみてはと提案されたので、調子の良い日は一日二回にしたので、まだ薬は余ってます。

動悸を鎮める半夏厚朴湯と、頭痛対策に葛根湯、胃痛に胃薬を出してもらってます。が、この半夏厚朴湯は喉の薬でもあります。葛根湯は風邪薬としても有名なので、処方箋をもらった薬局ではいつも、風邪ですねと言われます。去年から何ヶ月も風邪ってことになってます!

自律神経と雨 低気圧

昨日はたくさん寝たので、寝起きは調子が良かったが、そこまで。午後からなんか耳鳴りが活発だし、なぜか息苦しい。珍しいな、息苦しいの。最近はずっと体調良かったのに!

ふと外は雨。雨? 低気圧? 低気圧と自律神経は関係しているらしいね。気圧に対応しようと自律神経ががんばるんだけど、自律神経が乱れてるから不調に感じちゃうだよね。

リラックスして自律神経を休める 魔法のレシピ8

耳鳴りと息苦しさと、動機の日。鎮めるにはリラックスが必要です。

半夏厚朴湯を飲んで8週目の火曜日 鍼

今日もニラレバでビタミンB群補給

先週から半夏厚朴湯を朝晩の二回にしてるけど、特に悪くなる感じもなく、良くなる感じもない。この自律神経ってほんとにじわーっと回復するから、よくわからない。昨日よりは良いかもしれない程度。

動悸も食後に来る感じ。特にそれによってダメージはない。動機がなってらぁ程度の問題。耳鳴りが一番きになるかな、今は。それも、ほんとに静かじゃないと聞こえないから、ホワイトノイズ的な。

今日は鍼灸の日。鍼灸も、初めのひどい頃は効き目が実感できたけど、もう症状が軽い今やめようかな、回数券が切れるから。そのかわり、マッサージに行きたい。クビがこってるからね。

半夏厚朴湯を飲んで7週目の木曜日 薬の量を減らしてます

昨日から先生の言うとおりに、薬の量を減らしてます。具体的には今まで朝昼晩と一日に三回飲んでた半夏厚朴湯を、朝と晩の二回にしました。今のところ二回にしたからと言って、症状が悪化している様子はありません。

今日もニラレバ炒め定食食べました!